下り坂ではテクニックが必要
スピードを落としたいときや停車したいときにはブレーキを使ってブレーキングを行いますが、特にブレーキングにテクニックが必要なのが下り坂の時です。
下り坂のタイミングでブレーキをかけると平坦な道の時と比べて後輪がロックしやすくなってしまいます。
そのため何も知らずに下り坂で平坦な道と同様にブレーキングを行うと全く違う感じを感じるはずです。
さらに下り坂のブレーキングでは荷重を考慮した上で姿勢をコントロールしていくことも求められるので安全に運転するためにもテクニックが求められます。
ペーパーロック現象には注意!
高速道路や峠の道を走っているときの長い下り坂を走っているときなどはふと加速しすぎていることに気づい減速しようとするシーンもあるでしょう。
しかしそういうシーンで減速しようとしてブレーキを握ってみたところ、減速がなかなか出来ずブレーキが上手く効いてくれないという現象が起こってしまうことがあります。
この現象のことをペーパーロック現象といいますが、長時間ブレーキレバーを握っているときや強いブレーキングによって減速しようとするときなどに起こりやすい現象です。
ブレーキレバーを握り続ける・強いブレーキングで減速などでブレーキフルードが局所的に沸騰してしまうため蒸気が発生し蒸気の気泡で圧力が弱まって制動力が低下します。
実際自分もこの現象を体験したことがありますし、周りでも峠道を走ったときに経験したことがある仲間も居ました。
峠を走ってみたい!という初心者の方にはこの現象についてを説明し、長い下り坂の時にはエンジンブレーキを使って減速するなどのアドバイスをしています。
フェード現象にも注意
加速のし過ぎや長い下り坂の時に発生する現象はペーパーロック現象だけではありません。
このようなシーンで発生しやすいもう1つの現象としてフェード現象と呼ばれるものもあります。
このフェード現象ではブレーキディスクやブレーキパッドの過熱によって摩擦力がなくなることによって起こります。
フェード現象ペーパーロック現象と同様にブレーキで制動をするということが出来ない状態になるので非常に危ないです。
どう対処すべきか
特に知っておいてほしいのが、ペーパーロック減少とフェード現象は同時に起こりうる現象であるという点です。
なのでこの現象どちから1つ起こさないようにするのはもちろん同時に2つの現象が起こることも防いでいかなければいけません。
そのためにはブレーキフルードとブレーキ回りの部品は定期的に交換しておくことが大切です。
さらにブレーキレバーでブレーキをかけるのではなくエンジンブレーキを使って減速することによって現象の発生を防ぐことも大切です。